伝説のVE合宿をお届けします。
【嚥下治療講座 2019 VE合宿in飯田】の紹介。
最新の嚥下治療「完全側臥位法」を習得するには、VE診断は必要不可欠。
福村直毅先生によれば、VE診断を1000例ぐらいしないと正しい判断を下すのは難しいと。実際1000例診断するには、年間100例だと10年かかる。そのスピードを上げるためと目を慣らす目的で、2日間で100症例を読影する企画を実施されています。
2019年1月12日13日に行われたVE合宿は、教育講座とVE読影の2本立てで行われました。嚥下治療講義として、2×4理論(口腔・咽頭・喉頭・食道の4つの器官に各2つの機能障害)の説明と口から食道に至るまでの運動を弁と空間の分析として説明。VE診断するときのVE評価のポイントの解説。
症例の情報は、居所、年齢、性別、姿勢、時間だけです。
姿勢による分類は、座位56例、後傾座位2例、仰臥位1例、10度仰臥位1例、30度仰臥位2例、フラット仰臥位2例、前傾座位3例、左下完全側臥位10例、右下完全側臥位15例
各講義、症例を個別に見ることができます。
DVD8枚組 約8時間です。パッケージは4枚入りケースが2組
2日目は参加者全員が読影をした後、福村先生の解説。
私も読影しました。
臨床経験がなくても、前日に60症例を続けて見ると不思議なことに目が慣れてきます。
咽頭の空間、喉頭蓋の形状、披裂などの堤防機能のよしあし、唾液やヨーグルトの流れがわかります。
どのようなところを食材を通せば安全に食べることができるか。見当がつきます。
今まで、嚥下にかかわってきた方なら、目からうろこ。
口から食べさせる可能性を見出せるのではないでしょうか。
【嚥下治療講座 2019 VE合宿in飯田】の内容を、詳しく知りたい方は